2011年6月12日日曜日

ストローの三角をつくってみました





ストローの三角に、作り方を教えて欲しいという投稿がありました。
一度もつくったことはありませんでしたが、できるかな?

まず、手元にある三角を一つ、開いてみようとしましたが、きつくできていて、開くことができません。
しかたなく、棕櫚の葉で、やみくもにつくってみました。なんとかできましたが、うまく締まりません。くずくずです。




ストローをさがし出し、再度つくってみると、この三角は、ストローの丸まろうとする力をうまく利用してつくってあることがわかりました。また、ストローの帯をつくるとき、その幅の違いでできあがりが違ってきます。

右端は、幅が1センチでつくったものです。丸まろうとする力が強すぎて、角がうまく尖りません。真ん中は幅1.5センチ、角は尖りますが、ちょっと大きすぎる感じがします。左の、1.2~1.3センチくらいがちょうどいいみたいです。
もっとも、写真で見るとどれも角が同じようで、たいして代わり映えしませんが(笑)。




作り方は、まずストローの、曲がるために蛇腹になっているところから先を切り落としてから、線に沿って(三本線のストローを利用)、カッターでフリーハンドで開きます。
強く丸まろうとするので、左手でマットに押しつけて開きながら、右手でものさしをずらして抑えます。まず片側をカッターでまっすぐに切ります。
まっすぐになった方から、1.3センチくらいのところに鉛筆で印をつけ、フリーハンドで開いた方の端を切り落とします。




リリアンは12センチほどに切り、端に結びコブをつくっておきます。




ストローの左端を下から持ってきて、かぶせて上に挿し込み、結ぶようにします。
ちょうど、爪の下あたりが、三角山の頂上で、リリアンを挿すところになります。




指をずらしながら、ストローをずらしてみるとこんな感じ、真ん中の尖っているところ(あるいは反対側の尖っているところ)にリリアンを挿します。
ここで、三角錐が上下に合わさった、できあがりの形を頭の中でイメージします。そして、ストローの端を、しかるべきところに挿します。裏を見て、三角形が平面になっているようでしたら、ふくらませて、立体にしなくてはなりません。指先で調節します。一番難しいところです。

一度くぐらせると、もう形ができます。自然に重ねて、もう一度くらい下をくぐらせて、長ければ端を切ります。端は、くぐらせるストローの下に十分入り、しかも外から見えない長さに切ります。




それにしても、どなたか知りませんが、師匠のつくった三角(左)はしっかり角が尖っています。、私のつくった三角(右)はどれも角が甘いのがわかります。

しっかり締めながらつくると、最初にくぐらせるときうまくいかないし、ゆるくつくってあとで締めようとしても、なかなか締まりません。「何事もいと難しきかな」でした。


0 件のコメント: